はじめに
プレゼント機能は、大切な人へアイテムを贈るための機能です。
アイテムを交換するためにご提供している機能ではありません。
※アイテムの交換には、アイテム交換申請BOXをご利用ください。
ご利用に関するお願い
アイテムプレゼント機能を利用して、
お客様同士でアイテムを贈りあう行為、および約束をすることは、
アイテムを贈った後に、相手からのアイテムが届かない、などといった、
お客様同士のトラブルや、いわゆる「詐欺行為」に遭う危険性があります。
原則として、お客様同士で任意におこなわれたアイテム交換において、
お客様同士のトラブルや、詐欺行為などの被害に遭われた場合でも、
アイテムの返却やトラブルの仲裁といったサポートはできかねます。
あらかじめご了承ください。
プレゼント機能を悪用した詐欺行為・迷惑行為が確認された場合、
予告なく【アカウントの無期限停止】の処置を実施いたします。
ここからは、類似したサービスで実際にあった事例をご紹介いたします。
持っていないアイテムとの交換を約束し、先にアイテムを贈った後に連絡がとれなくなる
例:次回のガチャで入手する予定のアイテムとの交換を約束する
実際は所持していないのに、所持していると嘘をついてアイテムの先送りを要求する など
約束の時点で手元にないアイテムの交換はお控えください。
すでに販売されることが分かっているアイテムでも、そのアイテムを必ず入手できる保証がない場合は交換しないことをお勧めいたします。
交換約束のアイテムを入手するまで日が空いてしまうと、約束の内容が曖昧になり、明確に詐欺をおこなうつもりがなくてもトラブルに繋がる場合があります。
お客様が独自で開催しているアイテムプレゼント交換会などでのアイテムのやりとり
例:クリスマスなどの季節イベント、アイテムプレゼント交換会 など
お客様同士で開催しているイベントに関しては内容をしっかりと把握し、お互いの同意の上、ご参加ください。
内容に不明な部分がある場合は参加を控えてください。
「自分はアイテムを送付した」「そちらからのアイテムは届いていない」と、不具合のように装う
プレゼント機能において「アイテムを贈ったのに届かない」といった事象は確認されておりません。
プレゼント機能をご利用の際には、送り先の間違いがないようご注意ください。
なお、不具合に関しては随時確認をおこなっております。
不具合が疑われるような事象が発生している際には、お問い合わせフォームより詳細をご連絡ください。
複数のアカウントを使用し、「アイテムはそちらのアカウントから送る」と言って連絡がつかなくなる
⇒複数アカウントを介した交換をおこなうと、その分複雑になりトラブルが生じやすくなります。
最後に
万が一、詐欺被害に遭われた場合は、お問い合わせフォームより以下をそえてご連絡ください。
お問い合わせの方法・必要な記載事項
【アプリ起動→「設定」→「お問い合わせ」】
・相手のユーザーID:
・相手のニックネーム:
・プレゼント日時:
・プレゼントしたアイテム名:
・交換をお約束した日時:
・交換についてやりとりした場所:
補足
前述のとおり、お客様同士で任意におこなわれたアイテム交換において、
お客様同士のトラブルや、詐欺行為などの被害に遭われた場合でも、
アイテムの返却やトラブルの仲裁といったサポートはできかねます。